先日、猪苗代湖の湖畔にあるキャンプ場「RVRESORT猪苗代湖モビレージ」にカヌーとキャンプをしに行ってきました。
朝6時半にさいたま市を出発し、ひたすら国道4号を北上します。最近の国道はよく整備されているので高速並みにすいすい走れます。といっても最近はスピード出さずにのんびりと走っています、時間より安全重視です!
途中那須高原を抜け、白河から国道289号を会津方面に進みます。国道沿いには所々に大きな道の駅がありトイレや休憩場所にも困りません。しばらく走ると何やらきれいな道の駅が見えてきました。「道の駅しもごう」ここでトイレ休憩です。
さすが三連休、人もいっぱいです。
普段は出ていない屋台も出店してました。
この道の駅は、標高862mで東北で一番高い場所にある道の駅だそうです。その中にある一番高い丘を登って記念写真。
標高が高いだけあって、日差しは強かったですが風がひんやりでとっても気持ちのいいところでした。
道の駅のレストランも外の席ならワンちゃんOKなのですが、とても混んでいたので会津若松を目指します。
お昼をどこで食べようかと思案していたところ、ネットで調べると会津若松市の鶴ヶ城内にある「本丸茶屋」がペット可とのこと。ネット情報も古いことがあるので念のため電話で確認すると、元気なおばあちゃんがでて「ワンちゃん大丈夫よ、席で一緒に食べられるから」とのお言葉をいただき一安心。
本丸茶屋というだけあって本当にお城内のお堀沿いにありました。店のおばあちゃんに聞くと先祖代々この場所に住んでいるらしく、江戸時代には会津藩に仕えていたとのこと。
「ならぬことはならぬものです」
この言葉の意味は、「駄目なものは駄目」ではなく、下記の掟は守らなければならないという意味で使ったようです。
一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言を言ふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
7つの掟、肝に銘じます。
話が逸れましたが、ここ「本丸茶屋」でお昼ご飯をいただきました。頼んだのはこの会津名物「ソースかつ丼」です。
たっぷりの甘だれソースに浸かった大きめのかつ、たっぷりのキャベツの上に鎮座しています。
普段からとんかつが大好きなのでダイエット中にもかかわらず大盛いただきました!
他にも、そばやうどん、会津ラーメンなど美味しそうなメニューがたくさんありました。
店は古いですが、明るく親切な店員さんが多くとてもリラックスできる店でした。
会津や猪苗代周辺に来る方は要チェックのお店ですね。
車もお堀沿いのスペースに停められました。
今回は、ここまでです。
キャンプやカヌーの様子は次回以降書いていきます。
お楽しみに。
ブログランキングに参加しています。
ランキングボタンをポチっといただけますと励みになります。
よろしくお願いいたします!